先日公園を散歩しているときに、オークの葉を見ていて柏餅の葉にそっくりだということに気づき、スマホでチェック。柏の木はJapanese Emperor Oakとよばれておりオークの一種らしい。
Continue reading “オーク(Eiche)の葉で柏餅”Author: mybantoadmin
タイ風揚げ魚ハーブソース
ベランダのハーブがどんどん大きくなってきたので、タイ料理の揚げた魚に、ハーブを刻んでかけて食べた。コリアンダー、タイバジル、アサツキ、紫玉ねぎ、ニラ、生姜、レモングラス(これは買った)。
Continue reading “タイ風揚げ魚ハーブソース”イノシシ肉のラグー
番頭さんが魚屋で買ってきたイノシシ肉をラグーにした。魚屋のおじさんの弟が仕留めてきたイノシシ肉を時々魚と一緒に売っているのだ。
Continue reading “イノシシ肉のラグー”アボカドの保存
皮をむいたアボカドは、オリーブオイルを表面にぬると変色しない。レモン汁より効果的。そのままオリーブオイルを塗ってタッパーにいれ、冷蔵庫で保存、2-3日くらい。たくさんあるときはグアカモーレにして冷凍。
Continue reading “アボカドの保存”BLTサンドもどき
同僚からもらった自家製トーストパンでサンドイッチ。ベーコン、ルッコラ、トマト、アボカド、きゅうりとマヨネーズ、黒胡椒。うちにはトースターがないので、食パンはフライパンで焼く。
スパゲッティで焼きそば
スパゲッティーを茹でる時に重曹(Natron)を入れると中華麺になる。 縮まないが、味はまさしく中華麺。
Continue reading “スパゲッティで焼きそば”インゲン豆と野菜のスープ
インゲン豆(Weiße Bohnen)の缶詰と買い置き野菜でスープ。インゲン豆は生のものも売っているが、面倒なのでこの頃は水煮の缶詰を使っている。
Continue reading “インゲン豆と野菜のスープ”野菜保存棚 その後
だんだん暑くなってきて、ベランダの野菜保存棚の温度があがってきた。今まで毛布を掛けていたけどそれでは追いつかないので、車の日よけシートを2枚買ってきてカバーを作った。これはすごい!外が熱い日でも、シートに覆われた棚は冷たい。
Continue reading “野菜保存棚 その後”アスパラと蕪のソテー
グリーンアスパラ、Navet蕪、ネギ、さやえんどうをオリーブオイルで蒸し焼きするだけ。
Continue reading “アスパラと蕪のソテー”ヨーロッパの蕪(Navet)
皮は薄紫色だが、中身は白い。シャリシャリ感はなく、ホクホクした感じ。生でも食べられるが、煮込むと甘味がありおいしい。
Continue reading “ヨーロッパの蕪(Navet)”