常備野菜で豚汁。少々外も熱くなってきたけれど、大量に野菜をとれるので残り物野菜を使って豚汁。材料はみそ、冷凍してある豚肉としいたけ、玉ねぎ、人参、ジャガイモ、乾燥ゴボウ、大根もいれる。
Continue reading “豚汁”Author: mybantoadmin
りんごのケーキ
ドイツ風リンゴケーキ、ごろんと大きなリンゴがはいっているのがいい。ラム酒とアプリコットジャムを加えて、私好みのケーキにちょっと変えてみた。子供用にはラム酒の代わりにレモンの皮のすりおろしを入れる。
Continue reading “りんごのケーキ”お好み焼き
大阪人の日曜日の晩御飯はたこ焼きかお好み焼きである。うそ。ドイツでつくる本物のお好み焼き。レシピ付き。
Continue reading “お好み焼き”シーザーサラダ
いつものサラダ(ロメインレタス、ルッコラ、ラディッキオ、紫玉ねぎ)にガーリック味のクルトン、パルメザンチーズをいれてシーザーサラダ。
Continue reading “シーザーサラダ”アーリオオリオペペロンチーノ
保存食の極み、スパゲッティ アーリオオリオペペロンチーノ。
材料は、スパゲッティ、ニンニク、唐辛子、オリーブオイル、イタリアンパセリ、塩。簡単で飽きない味。
Continue reading “アーリオオリオペペロンチーノ”アスパラ天ぷら、エビとさやえんどうのかき揚げ
白アスパラとグリーンアスパラを固めにゆでて天ぷら。茹でただけの白アスパラもおいしいが、天ぷらにするとこれがまたいけるんだな。天つゆと大根おろしでもよし、塩とレモンを少したらして食べてもよし。ちょっと、野菜を長くもたせつつ料理という趣旨からははずれるが、アスパラが出始めたので、買い物の日まで待って買った。さやえんどうも、あまくていいね。
Continue reading “アスパラ天ぷら、エビとさやえんどうのかき揚げ”玉ねぎの保存
玉ねぎ類は新聞紙を敷いた段ボール箱、紙箱か木箱に入れ、湿気がなく日の当たらない涼しい場所で保存する。一週間毎にチェックし、傷んだものと芽が出てきたものを取り除く。ニンニクは室内で保存できるが、玉ねぎといっしょに保存してもよい。
Continue reading “玉ねぎの保存”チコリーのサラダ
チコリー(Chicorée)、ラディッキオ(Radicchio)、洋梨(Birne)、パルメザンチーズ、オリーブオイルと塩、白胡椒をあえるだけ。
Continue reading “チコリーのサラダ”ピペラード
スペインとフランスにまたがるバスク地方の料理で、パプリカのトマト煮。パプリカ、玉ねぎ、トマト、唐辛子、ニンニクでつくる。冷蔵庫で5日程もつ。
Continue reading “ピペラード”ドイツのミツバ(Giersch)
ドイツでもネットでミツバの種が買えるが、似た味の雑草を発見。Gierschという名前の雑草で、食用にもなる。ただこれは、生命力と繁殖力で非常に嫌われており、興味本位で庭などで栽培すると根絶するのが難しい。どこかの庭に生えていればもらってこよう。
Continue reading “ドイツのミツバ(Giersch)”