パンナコッタ、アイスクリーム、ヨーグルトと何にでも使えるイチゴとルバーブのソース。シーズン中はまめに作って冷蔵庫に常駐。
Author: mybantoadmin
ミュンヘンのおいしいパン屋 Julius Brantner
ミュンヘンのシュバービングに、すっごくおいしいパン屋さん発見。おいしい上に、オーガニック。
Continue reading “ミュンヘンのおいしいパン屋 Julius Brantner”ルバーブ(Rhabarber)
日本でも知られるようになってきたルバーブ(Rhabarber)。外見は蕗に似ていて、酸味があり香りが高い。ケーキに入れたりコンポートなど、熱を加えて食べる。ドイツでは白アスパラと同じく、6月24日の聖ヨハネの日迄で収穫は終わり。
Continue reading “ルバーブ(Rhabarber)”フォカッチャ バレーゼ
南イタリアはプーリア地方のバーリ風フォカッチャ。本物は天然酵母を使うが、ここでは簡単に生イーストでつくる。生地にセモリナ粉とジャガイモがはいっていて、モチモチの食感。ミニトマトとオリーブ、オレガノと粗塩を上にのせるのがバーリ風。
Continue reading “フォカッチャ バレーゼ”あさり豆腐
昆布とあさりのだしで、豆腐。こってりしたものが続いた後にはあっさり味の和食が食べたい。
Continue reading “あさり豆腐”白アスパラと海老のパスタ
白アスパラとエビのパスタには、香りづけに生のディル(Dill)を入れる。
Continue reading “白アスパラと海老のパスタ”野菜顆粒ブイヨン
オーガニックの野菜顆粒ブイヨン(Gemüsebrühe)は、日本の友人家族に大人気。帰国の度に頼まれる定番お土産。ポタージュスープにも、コンソメスープにも使える。
Continue reading “野菜顆粒ブイヨン”茄子の味噌田楽
去年日本から持って帰り、ベランダで鉢植えしているうちの山椒。葉が大きくなりだんだん固くなってきたので、木の芽みそにする。なすはイタリア産のViola。
Continue reading “茄子の味噌田楽”春菊 (Speise Chrysantheme)
Speise chrysantheme (食用菊)といい、種はドイツでも売っているもよう。寒さに強く、プランターで簡単にできる。https://www.kraeuter-und-duftpflanzen.de/#search:query=shungiku+saatgut
野菜はアジア食材店で、Tong hoという名前で売っている。
春菊のサラダ
アジア料理に合うサラダにしようと思い、春菊とトマト、残り物の鶏の胸肉をフライパンで紹興酒蒸し焼きにしたもの、紫玉ねぎの切れ端をまぜてみた。
Continue reading “春菊のサラダ ”